今まで節分は2月3日だと思っていましたが2021年からは
2月2日になります。
祝日でもないし、これは何故なんでしょうか?
《スポンサードリンク》
目次
1.節分の日は2021から2月2日
節分の日って2月3日でなかったっけ?
でも、それって変わるんです。
と知ってビックリでした。
124年前は2月2日だったそうです。
124年前なんて生きてないよねー(^^)
現代の方々は殆ど知らないのではないでしょうか?
節分の日は「立春」の前の日になるのが、その理由です。
1-1.節分の日が変わる理由
その理由がですねー1年は365日ではなくて365.2422日なんです。
要は0.2422日ずつ(約6時間)遅れていくんです。
その6時間の積み重ねが「立春の日」が2021年は2月3日になる事によって
その前の日2月2日が節分の日になるという訳です。
参照サイト:「国立天文台」節分の日が動き出す
https://bit.ly/2KzqCt9
1-2.2月2日が節分の日は2100年まで
そんな計算になるので(よくわからないが)次回はまた2月3日が節分の日になりますが
それは2101年です。
80年後ですね(^^)
自分はもう生きていませんが次世代の方は覚えておいてください。
覚えておいて損はないと思います。
wikipediaにわかりやすい表がありましたので良ければ見てください。
↑出典元:wikipedia
参照サイト
「124年ぶりに節分が2月2日へ移動、立春の日が影響」
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210106_207439.html
「今年は2月2日が節分の日!意外と知らない節分と景気の不思議」
https://media.moneyforward.com/articles/5902
《スポンサードリンク》
2.節分の日の恵方巻の由来
最近は節分の日に恵方巻を食べる習慣が全国的になりました。
その年の方角を向いて無言で食べるとご利益があるとか?ないとか?
果たして恵方巻ってご利益あるんでしょうか?
はっきり言って恵方巻の由来は明確にはわかりません。
いろいろ調べてみましたが明確な由来を明記しているサイトはありませんでした。
そこで!
やっぱりwikipediaです(^^)http://bit.ly/2XMSDAt
wikipediaにもいろいろ書いてありましたが結局、明確な起源や定説はなくて
大阪歴史博物館にあった節分「丸かぶり寿司」(1914年)が始まりのようです。
そして1932年に大阪鮓商組合が販売促進の目的で「幸運巻壽司」として宣伝を行ったのが
売れ始めのようです。
あくまでも「販売促進」が目的です。
http://www.osaka-sushi.net/sushi/sushi3.html
その後1989年頃にセブンイレブンが「恵方巻」として全国展開をしたのがブームになったようです。
ほんの30年前ですね。
恵方巻を食べたからどーのなんてないって事です。
3.恵方巻も食品ロスの仲間
毎年、食品ロスの問題が大きくなっていますが恵方巻も節分を過ぎれば
意味がなくなるのか?どこのお店も廃棄するようですね。
とても悲しい事です。
世界には飢餓で苦しんでる国もあるというのに日本は幸せな国です。
2020年、恵方巻の食品ロスはどう変わったか?101店舗の調査結果
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20200204-00161685/
《スポンサードリンク》
コメント